2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
地鶏を鉄板焼きで食べるのは、脂が美味しくて魅了される場合が多く、それを溶き卵につけて食べるのがワシ流であった。しかし、むね肉となると逆にサッパリ感が魅力な訳で、脂っこいものを好むワシには、調理にあとひと工夫欲しいと考えていた矢先だった。 ひ…
各地の名物は色々あれど、大阪にはお好み焼き、広島には広島焼き(ご当地ではお好み焼き)があって、居酒屋さんなどでは日夜ご自分の地元贔屓談議が繰り広げられているが、ワシの持論は美味しけりゃ神楽坂でもトンガでも一向に贔屓しない。そんななか、お好…
日本の近海で獲れるサバは、ますます希少価値が出てきて「秋サバ」といって10~12月に旬を迎える。種別としてはマサバで、日本近海で獲れる代表的なサバの種類は、秋さば・寒さばなどと呼ばれるとおり、秋から冬にかけて脂がのりまくる美味しさがある。 一方…
なんとも高級そうな「雲丹醤油」をお土産に頂いた。さて?いったい何に使用すると一番力を発揮するのかと、ひと口味見をすると確かにウニの香り、濃厚な旨みと共に風味が感じられる。この繊細な旨みを変えないような食材と言うと‥‥‥冷やっこ? ものは試しと…
ワシが小学生以来数十年に渡ってお世話になり、以前からご紹介している天理のチャンポンの愛称を持つ「東来軒さん」が、4月1日に火災事故を起こした。グループLineで火事の第一報が届くも、タイミング悪くエイプリルフール当日で、簡単にスルーする人安否…
小さい頃から慣れ親しんだ「菜っ葉の炊いたん」は、これでもか!ってほど毎夕食に出てきて、子供心に嫌気がさしたものだ。それが連続して食べることが無くなると、妙に恋しくなった時期もあり、特にお揚げと一緒に炊くお惣菜は最高だし、お料理レベルを卵が…
お彼岸も過ぎ、気候の上ではすっかり秋めいてきたが、振り返ってみれば今夏の酷暑には随分と苦しめられたものだ。季節の変わり目に耐え切れず、身体の具合が悪くなるようなことがないよう、ビタミン摂取は確実にしておかないと‥‥‥ということで疲れた身体に豚…
夏場に素麺のストックをしたが、朝晩涼しい秋は急にやってくる‥‥‥ってなもんで、余っている乾麺を使うとか、食べ残した素麺を使うとかで、ビールに合う美味しいおつまみが出来りゃ~それに越したことはないと思い、最高のビールの友「素麺チーズのパリパリ焼…
十二分屋さんには従来からあった、鶏出汁ベースの貝出汁ラーメンは各店舗でネーミングは違いこそすれ、このお店の主力商品だったというか、今もバリバリの現役で人気商品の一角を占めている。膳所店さんでは確か「KOHAKU/780円」と呼ばれていた商品だ…
皆さんが日頃から慣れ親しんでおられるパスタに「ペペロンチーノ」という王道がある。言わずと知れた、ニンニク・オリーブオイル・唐辛子をバランス良くパスタの味付けに乗っけていくのだが、今回は今季最後の収穫になるだろうプランターの青紫蘇を絡めて、…
ローストビーフと聞くと、構えてしまうようなワンランク上の食べもののような気がするが、意外と工夫次第で作るのは簡単な調理となる。今回ワシが考えたレシピは、失敗がなく良い感じに仕上がるので、機会があれば試して頂きたい。 安売りスーパーで、オース…
今年は例年とは違って、いつでも戴けると思った秋刀魚事情だったが、庶民の食卓の視点から考えれば、お目にかかる機会やお値段は、不漁の例年までと何ら変わっていない。これまでの秋刀魚漁は8月~12月と決められていたが、今年から年中を通して漁ができる…
旬は6~9月というズッキーニが間もなく終焉を迎えるにあたり、その前に来年の生きの良い果実を収穫できるまで、記憶に残しておきたいと使ってみた。キュウリに似ていて、お茄子の一種と思われがちだが実際のところはカボチャの仲間だそうだ。 ズッキーニは…
唐辛子はお茄子の仲間で、収穫は9月~10月くらいだから、これからが最盛期となる感じだ。中南米が原産で大陸からの伝来ではないので、逆に日本からの秀吉朝鮮出兵時(文禄・慶長の役)に防寒用として携行した武士が、種を排泄したことで朝鮮に唐辛子が自生…
お友達が急に「鰻」を食べたくなったそうだ。大津市膳所には、湖魚の販売で有名な馬杉湖魚店があり、店先には焼く香りが漂っているので、落語ではないが白ご飯を持って行くと、店先で香りをオカズに食べられてしまうという噂だ。これだけの量をお家に持って…
鰻を食べようとのお誘いだが、ワシも何かを用意しようと玉子焼きを焼いて持ち寄った時の料理をご紹介。ワシの焼き方は卵一個に対して、牛乳大匙1を基準として混ぜ合わせると比較的ふっくら仕上がるが、プロに聞けば牛乳ではなく「水」が正解だとも聞くので…
膳所にある十二分屋さんでは、常に新メニューの開発を心掛けておられ、その研究熱心さには頭が下がる思いだ。毎月12日と定める十二分屋の日には、開発中や完成された新メニューが戴けるシステムとなっている。先月はコロッと忘れていたので、失敗は繰り返さ…
ベーコンづくりに使う、究極にショッパイ漬け汁のソミュール液は、お水に塩・砂糖・タイム・クローブ・ブラックペッパー・ローリエなどを溶かし込んであるし、凝った人ならアゴ出汁までも使うと聞く。串で穴をブツブツにあけた豚肉を、その液に24時間漬け込…
秋野菜の代表に「お茄子」があるが、夏野菜としても茄子は身体を冷やし熱中症予防に貢献してくれ、酷暑の夏にお世話になったばかりだ。ここ最近も残暑で身体もバテ気味なので、再びお世話になっている。この秋にお嫁さんのご懐妊を望むなら「秋茄子は嫁に食…
あれは6月の下旬頃だったか、この時とばかり一斉に実を結ぶビワが鈴なりに。その年の気候にもよって多少ずれるが、5月末~7月初めまでの期間で一週間程度の収穫チャンスしかないので、すっかり忘れていたとすれば、既に終わっている場合も多々ある果物な…
お土産に頂いた大分県産、大葉のジェノベーゼソース。パスタに利用すると、良質のオリーブオイルの香りと青紫蘇の風味がきいていて、チーズを使っていないので、さっぱりしていて超美味しい。今回は偶然にも生パスタのフィットチーネがあったんで、これ幸い…
超辛いのをズバリ当てる方法‥‥‥。10本に1本くらいの確率で、超辛いブツにお目に掛かる自然界のロシアンルーレット「しし唐」は、シンプル調理のわりには自然の旨みを満喫できるお野菜だ。正式名は「獅子唐辛子(ししとうがらし)」で、先端が獅子の頭に似て…
まぐろの解体を生業にされる人は、刀のような包丁で背骨を外す。当然のように背骨には身がびっしりと付着しているので、昔の解体師は隅々まで有効に使おうと、ハマグリの貝殻で骨際の身をこそげ取って「中落ち」と呼んだそうだ。現在はスプーンでする作業と…
ワシがお弁当に迷った時は、かつやさんの「かつ丼梅/429円(税込み529円割引券使用)」にすると決めている。なぜかと言うと、お店はふせて置くがCMで美味しそうに紹介するお弁当の映像が頻繁に流れ、こういう商品は買って食べてみると大抵のものに後悔がつ…
あっさり系を優先した豚ヒレ肉も良いが、たまにゃ~コッテリとした豚バラ肉も恋しくなるものだ。豚バラ三枚肉の塊を買ってきて、ざく切りに切ってフライパンで焼くだけのものだが、下処理には拘ってポリ袋に放り込み塩麹を揉み込んで、約10時間漬け込んでの…
夜店屋台の焼きそばは、余分な水分がとぶことと雰囲気も手伝って妙に美味しい。果たしてどこの麺を使っているのか知りたくて、少し怖いお顔をされているお兄さんに聞いてみると「シマダヤ」を使用しているとのことだった。約お一人様へのアンケートなので、…
最近になって映画を好んで見るようになった。今年に入ってから実に8回と、月一の計算でイオンシネマを利用しているが、あの場所に行くと当然のように欲しくなるおやつ「ポップコーン」がある。今どきのものは、バリエーション豊かで食指が動くように計算さ…
第二次大戦中は、都会に住むと危険なことから、親戚縁者を頼って田舎へ疎開する子供が多く、学童疎開や集団疎開まで実施していたようだ。受け入れ先では子供達を食べさせる苦労があったようで、極限状態での行き着く先は、疎開してきた子達よりも自分の家族…
ここ数日は、朝夕がめっきり涼しくなり、酷暑だった夏に別れを告げて、秋の気配が漂うようになってきた。暑いさなか鈴なりに実っていた、茄子・キュウリ・トマトなどの夏野菜に別れを告げ秋野菜へと向かうような感じだ。今回は、今が美味しいレンコン・茄子…